これまでに作成してきたExcel教材の中から、Web版Excelに対応できるものを選び、使えるように修正をしました。
Microsoft 365 Education A1 での利用を前提としています。マクロの利用はしていません。
Excelファイルを読み込める表計算アプリでも利用可能かと思います。
Web版
算数ドリル・中学数学ドリル
Microsoft Excel で 算数ドリルを作ろうMicrosoft Excel で 中学数学ドリルを作ろう
Microsoft Excel で フラッシュカードを作ろう
Microsoft Excel で フラッシュカードを作ろう
小学校1年生算数「たし算」
・10までのたしざん
・くりあがりのあるたしざん
・たしざん
小学校1年生算数「ひき算」
・10までのひきざん
・くりさがりのあるひきざん
・ひきざん
小学校2年生算数「たし算」
・(2けた)+(1けた)
小学校2年生算数「ひき算」
・(2けた)-(1けた)
小学校3年生算数「わり算」
・わり算
・わり算2
・あまりのあるわり算
小学校4年生算数「わり算」
・わり算の暗算
中学校1年生数学「正の数・負の数」
・加法
・減法
・乗法
・除法
Excel納戸
小学校 算数 「穴あき百ます計算」
・たし算
・ひき算
・かけ算
小学校 算数 「大きな数 」
・大きな数(小学2年生~小学4年生)
小学校 算数 「小数」
・小数 1/10
・小数 1/100
・小数 1/1000
・小数のかけ算、わり算
小学校1年生算数「かず と すうじ」
・かず と すうじ
・なんばんめ
・まえからいくつ
・いくつ と いくつ
小学校1年生 算数 「たしざん(1)」
小学校1年生 算数 「ひきざん(1)」
小学校1年生 算数 「たしざん と ひきざん」
小学校1年生 算数 「10より おおきい かず」
小学校1年生 算数 「たしざん(2)」
小学校1年生 算数 「ひきざん(2)」
小学校2年生算数 「ひょうとグラフ」
小学校2年生算数「たし算とひき算のひっ算」
・(2けた)+(2けた)
・(2けた)ー(2けた)
・(3けた)ー(2けた)
小学校2年生算数「図を使って考えよう」
・図を使って考えよう(1)
・図を使って考えよう(2)
小学校2年生算数「かけ算」(デジタルアレイ図)
小学校3年生算数「穴あき九九表」
小学校3年生算数「図を使って考えよう」
小学校3年生算数「たし算とひき算のひっ算」
・(3けた)+(3けた)
・(4けた)+(4けた)
・(3けた)-(3けた)
・(4けた)-(4けた)
小学校3年生算数「 表とグラフ」
小学校3年生算数「あまりのあるわり算」
・あまりのあるわり算のたしかめ1
・あまりのあるわり算のたしかめ2
・数をならべてみよう・カレンダーを考えよう
小学校3年生算数「何倍でしょう・計算のじゅんじょ」
小学校3年生算数「かけ算の筆算」
・(2けた)×(1けた)
・(3けた)×(1けた)
・(3けた)×(1けた)(2)
・(2けた)×(2けた)
・(3けた)×(2けた)
小学校4年生算数「かけ算の筆算」
・(3けた)×(3けた)
・(2けた)×(3けた)
小学校4年生算数「わり算の筆算」
・(2けた)÷(1けた)
・(3けた)÷(1けた)
・(2けた)÷(2けた)=(1けた)
・(3けた)÷(2けた)=(1けた)
・(3けた)÷(2けた)=(2けた)
・(4けた)÷(2けた)、(4けた)÷(3けた)
小学校4年生算数「小数のたし算・ひき算の筆算」
・小数のたし算の筆算
・小数のひき算の筆算
小学校4年生算数 小数のかけ算・わり算の筆算
・小数のかけ算の筆算
・小数のわり算の筆算
小学校5年生算数 小数のかけ算・わり算の筆算
・小数のかけ算の筆算
・小数のわり算の筆算
小学校5年生算数 整数
・倍数・公倍数、約数・公約数
・穴あき最小公倍数表
・穴あき最大公約数表
小学校5年生算数 異分母の分数のたし算・ひき算
・異分母のたし算(手順確認)
・異分母のたし算(練習)
・異分母のひき算(手順確認)
・異分母のひき算(練習)
小学校5年生算数 割合
・割合
・百分率
・百分率の利用
小学校5年生算数「見積もりを使って」
小学校6年生算数 分数のかけ算・わり算
・分数×分数(手順確認)
・分数×分数(練習)
・分数÷分数(通分するわり算 手順確認)
・分数÷分数(通分するわり算 手順確認2)
・分数÷分数(通分するわり算 練習)
・分数÷分数(通分するわり算 練習2)
・分数×整数
・分数÷整数
・分数×分数1
・分数×分数2
・分数÷分数
小学校6年生算数 データの整理と活用
小学校6年生算数 比例と反比例
・比例
・反比例
中学校1年生数学 正の数・負の数
・81×4ます 加法
・81×4ます 乗法
中学校1年生数学 文字の式
中学校1年生数学 方程式
中学校1年生数学 変化と対応
・点の座標を読み取る
・座標平面上に点を描く
・比例? 反比例?
中学校1年生数学 「データの活用」
・データの利用1
・データの利用2(2つのデータの比較)
中学校2年生数学 式の計算
中学校2年生数学 「連立方程式」
中学校2年生数学 一次関数
中学校2年生数学 箱ひげ図とデータの活用
中学校3年生数学 「式の計算」式の展開と因数分解
・十の位の数が同じで、一の位の数の和が10である2けたのかけ算(1) (2)
・十の位の和が10で、一の位の数が同じである2けたのかけ算
・一の位の数の和が10になる、2けたの数の2乗ひく2乗の計算
・引いたトランプのカードをあてよう
・連続する2つの奇数
・連続する2つの偶数
・奇数の2乗から1をひいた数
中学校3年生数学 関数y=ax^2
中学校3年生数学 「標本調査とデータの活用」